
南相馬市
福島県
活動等の紹介
南相馬市は、福島県浜通り北部に位置し、伝統行事「相馬野馬追」の里として知られています。「相馬野馬追」は、国指定重要無形民俗文化財として、5月最終土曜日~月曜日の3日間開催され、甲冑に身を固めた約400騎の騎馬武者が時代絵巻を繰り広げます。
また、サーフィンの世界大会が開催されたことのある北泉海岸は、日本でも有数のサーフポイントとしても有名で、地元のサーファーを中心に賑わいを見せています。
さらに、文化遺産の宝庫でもあり、4世紀後半に築造された桜井古墳をはじめとした史跡が数多く残っています。中でも大悲山の石仏は、平安時代前期に製作されたと言われており、日本三大摩崖仏の一つとされています。
また、当市の夏涼しく冬は雪が降らない温暖な気候は、稲作などに適しており、ご飯のお供として愛されてきたグルメや特産物も多くあります。福島県浜通りにお越しの際にはぜひお立ち寄りください。