4-1024x683.jpg)
富岡町
福島県
活動等の紹介
富岡町は南北に長い福島県浜通りのほぼ中央に位置し、東側は太平洋に面し、西側には阿武隈山地があります。町の面積は68.39㎢ほどで、町の中央を東に流れる富岡川は阿武隈山地に源流を発し、山間部から河口まで支流の水も集め太平洋に流れ込みます。
町の年間平均降水量は1,533㎜、年間平均気温は13.8℃となっており、積雪も少なく四季を通して暮らしやすい土地です。春は夜の森地区の桜並木のもと、さくら祭りが開催され、町がもっとも活気に溢れる時期となります。
また、夏には町西側の上手岡地区で約400年続くとされる福島県指定重要無形民俗文化財「上手岡麓山神社の火祭り」が地域の歴史と伝統を伝えます。
富岡町は、阿武隈山地と沿岸部の太平洋までの距離が近く森林や里山、海岸付近は浜辺や段丘など様々な自然環境が混在し、そのなかで人や多様な生き物が暮らしています。